正阿弥

正阿弥
しょうあみ【正阿弥】
室町末期頃に興った金工・鐔工(タンコウ)の一派。 京・伊予・阿波・会津・庄内・秋田など二〇派以上に分派。 桃山期までのものを古正阿弥と称する。 桃山期以降は鉄地に金・銀象眼を施した作品が多い。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”